無知は罪。『Luka』に隠された児童虐待のメッセージを知っていますか?

「正人」の日記

Amazonミュージックからスザンヌ・ヴェガの「Luka 」が流れてきた。
80年代後半よく流行った曲だ。
耳にして分からないながら口ずさんだもんだ。

今聴いてもいいメロディーにシンプルなコードでこれゾ80年代ヒット曲、って感じ。歌詞も聞き取りやすい。
あれっ。

聞き取りやすいと思ってよくよく聞けば、不穏な雰囲気ヤン。
早速、ネットで歌詞を調べてみた。やっぱり…。

今更わかるどういう歌なのか…。

Luka – Suzanne Vega

児童虐待の歌だった。
メッセージソングだったのだ。
それを今更ながらにして知るとは。
無知は罪。
恥ずかしい。
罪滅ぼしではないが、ここで少しでも広め知って頂こう。
この時代は歌詞にあるようにまだ我慢の時代だった。
今は時代が明らかに変わりつつあり、機運は変わろうとしている。
ここで退行してはいけない。


なお児童虐待の通報、疑いであっても「189」という電話番号がある。
「いち・はや・く」と覚えておこう。
もし近所で鳴き声なり、子どもに対する怒鳴り声が頻繁に聞こえる事案があれば、間違っていてもいいので「189」に電話して相談してみよう。
あとは「189」の専門家の方が対処してくれるので、まずは安心だ。
対処せず、何かあった後では後悔しきれないだろう。
更に「189」は自分が子育てに悩み辛く、子どもに危害を与えるかもしれないという場合の相談でもOKだ。

児童相談所虐待対応ダイヤル「189」について|こども家庭庁こども家庭庁は、こどもがまんなかの社会を実現するためにこどもの視点に立って意見を聴き、こどもにとっていちばんの利益を考え、www.cfa.go.jp

ジャニーズの方々が先頭に立って活動しているように、明らかに時代は変わった。
被害者が我慢する時代は終わりを告げたのだ。

話はまた飛ぶが、「サウンド・オブ・フリーダム」がつい最近話題にもなりボクも取り上げたが、最近のロス大火災である事件の物件が焼けてないだろうか。陰謀説も出てきそうなものだ。新大統領の件もあるしね。

以下、スザンヌ・ヴェガの「Luka 」について紹介されている記事もあるので転載させていただく。


  • #児童虐待
  • #無知
  • #189
  • #無知は罪
  • #サウンドオブフリーダム
  • #スザンヌ・ヴェガ
  • #Luka

コメント