「正人」の日記

「正人」の日記

映画自評:社会逸脱者が居場所作りにもがく「ベイビーワルキューレ」を観たが、同様な悩みを抱える人はもっと真剣に見よう。

どうも偏見的な思い込みからか日本映画のアクション系には苦手意識が強く、観るのをためらってしまう。 作られたアクション。 一生懸命さがでるアクション。 練習した感がでるアクション。 それらが透けて見えるとストーリーを一旦逸脱し、そのアクションの白々しさに付き合わないといけない一瞬にタマラナイ居心地の悪さを感じてしまい嫌になるのだ。
「正人」の日記

デザインや文化としてのタトゥーに憧れを抱く。

たぶんボクは一生タトゥーはしないだろう。 理由は、デザインで悩むだろうし、一度すると消せないという欠点は大きい。それに対し最近ではシールタトゥーと言うのが進化しているようだが、ワザワザ特注してするほどのこだわりはない。 見るだけでいい。 そう、関心はあるのだ。
「正人」の日記

身近な人類「初」を成し遂げた人たちを考える。そこから派生して人たるや何ぞを考える。

温泉が苦手なボクにとってあの熱湯に最初に入った人物たるやどんな勇気や好奇心を持って入ったのやら不思議でタマランっすね。 まあ、ぬるい所で入って気持ちが良かったから熱い所でも入ろうって順番でしょうが。 そんな身近な人類「初」を成し遂げた人のことを考えてみようという回です。
「正人」の日記

健康の話:負のスパイラルにある時は、無駄な抵抗をしないこと。

どうもシンドイ。 確実に熱があるわけでなく、症状があるわけでないのだが、どうも調子が悪い。週末にイベントが控えていて、それを休むことはできないのでそれに向けて悪くなる前に仕事を休むことにした。 こんな時職場に何と言って休もう。はっきり熱があれば熱がありますと言うが、その代わり病院に行く必要がある。 今の自分の場合、お医者さんにとってもキット迷惑だろう。
「正人」の日記

ビヨンセ「Cowboy Carter」はとても素晴らしいが、思ったほど新機軸を建てられたのだろうか。音楽感想。

もう皆さん手にしてヘビーローテーションとなっているであろうビヨンセの「Cowboy Carter」について今更ボクが何を書こう? いや、実はボクにとっては、このCDが初ビヨンセなのだ。w ビヨンセさんの凄さはもちろん知ってるし、曲も数曲は知ってはいる。だけど今まで何故かCDを買う気にはならなかったのだ。何故だろう。
「正人」の日記

妄想課税。「怒ってるゾ~!」

毎月給与明細を見る度にゲンナリする。 税金の控除額がエグイ事。 また、年々増える事。 またまた、年年に理由をつけては項目が増える事。 100歩譲ってそれなりに役に立つならいいよ。 そうは思えないところにまた腹が立つ。 嘘も誤魔化しも入っていることも腹が立つ。 そんなこんなで税金のことで日頃から腹が立っていたら、オモシロいコラムを書いている人がいて思わず賛同した。
「正人」の日記

映画自評:「システムクラッシャー」は常識クラッシャーであり、概念クラッシャーだった。

分かっていたつもり。 分かっていたはず。 ある程度知っていたことに対して、或いは、 ある程度経験したことに対しては、それ以上の 予想外のことに出会うと、 予想を上回る展開に出会うと思わず口に出てくる言葉だろう。 プーチンなんかもこの映画のことは全く系統が違うが今の時代の政治のシステムクラッシャーなんだろう。
「正人」の日記

元町映画館でサポーターズクラブに加入してきたが、これで一助になるの? ミニシアター事情。

ミニシアターで上映されるような映画が好きで結果的に映画鑑賞のほとんどがミニシアターでまかなっている。 全国どこのミニシアターも経営不振で、実際に惜しまれつつも閉じるミニシアターもこれまでにいくつかあり、その度に小さいニュースとなる。 ミニシアターが無くなれば、ボクの見たいような映画はどこで見ればいいのだろうか。 この度ひょんなことから元町映画館が経営不振の状態にあるとの情報が入り確かめたところ、HPで情報を公開しており、対策としてサポーターズクラブを設立し支援を求めているという。
「正人」の日記

ラグビーラグビーラグビー!:トップリーグチケット購入トラブルについて。それでも話題にならない深刻さ。

何か失敗をしてしまった時、何事もなく全く無視をされふるまわれるのと、騒がれるが関心が向くのとどちらがいいだろうか。 個人であれば、スルーされるのがベストかもしれないが、寂しさもあるだろう。企業や団体ならその企業なり団体は終わっている。 スルーされるのを自ら望んでいるなら猶更終わっている。 日本ラグビーフットボール協会は、どうしたい?
「正人」の日記

ここ最近中古ショップの商品のクオリティが上がってない?

服でも、家具でも、本でも、セコンドハンドショップを比較的よく利用する方だ。特にここ最近は、服を中心によく店を覗くようになったし、店自体が多くなったように思う。何よりも店内陳列の服の質のクオリティが過去より上がっているような気がする。