映画自評:「ゴジラ -1.0」はとても良かった。皆に観てほしい。が、視点の中心はどこに?

「正人」の日記

「ゴジラ -1.0」を観てきました。
面白かった! 是非見ていない皆さんにも見て頂きたい作品だと思います。IMAXとかで観た方がいいと思います。

映画『ゴジラ-1.0』公式サイト2023年11月3日(金・祝)公開 監督・脚本・VFX:山崎貴godzilla-movie2023.toho.co.jp

*以下ネタバレを含みます。
実はあまり今回のゴジラには興味が湧かなかったのでNOチェックだったのですが、どなたかのブログかツイッターで絶賛されているのを読んで気持ちが変わり観に行くことにしました。有難うございます、その方。

今までのゴジラにはないほど作品に入ることができ、感動もしました。話の展開は生意気ですが多くは先が読めそうな流れでしたが、それでも感涙、胸の高鳴り、緊張といった「物語」に入り込んだ時のワクワクドキドキ感を感じさせてくれました。この感覚は今までのゴジラでは感じえなかったと思います。

ゴジラの歴史は古く30作品以上になるそうです。昭和に誕生したころから海外でも人気が出て、一時はハリウッドでもゴジラが作られることもありました。その時のゴジラは「突然変異でかい爬虫類駆除物語」のようでゴジラ自体にボクもへきへきしたもんです。
暫くの時を経て「シン・ゴジラ」でゴジラは救われました。
ボクはもうあれでいいかな、と思っていたのです。だから、今回はさほど関心を置いていませんでした。

「-1.0」では、時代背景、主人公の生活背景、人と人との関り、移ろいゆく心理、容赦なく突然奪う不条理、と観る側の心の内径にドシドシ入り込んで巻き込んでいきます。
夫婦でなりそうでなれない心理状況なんて日本人以外の方は理解できるのでしょうか。w 今の若い人でも。
さらにIMAXではゴジラの重低音が最大限に効果を発揮していました。勝つ術の無い相手、絶望的な相手、絶対的な相手としてのゴジラ。高く目の前にそびえたつゴジラが見ごとに表現されていたと思います。
フォルムはちょっと好き嫌いが出るかと思いますが。

ただ、最後に上手に話を回収しようとしすぎたのは、話しが上手く行き過ぎて不自然だと思います。大衆映画だからやむを得ないのでしょうか。その辺りは過去のゴジラ映画と、今回の人情ゴジラ映画との違いでしょうか。

最後に今回の映画の難点を挙げるとすれば、今回の映画は人間の視点に立ったゴジラ映画でゴジラが大道具として使われていることでしょうか。
色んな視点があっていいかと思いますが、指摘も色んな指摘もあっていいかと思います。
折角積み上げてきた戦後復興の日本をゴジラが粉砕してしまった。ゴジラを駆除しよう。頼りにならない政府の力を借りずに民間の力で駆除した日本は凄いゾ。一般の人の心は美しく、助け合えばなんでもできる。一度崩れてしまった信頼も、一生懸命働き続けることで成就する。
人間側の視点でこの映画を振り返った単純構造です。
ゴジラがスーパーパワーを持つようになった経緯をこの映画ではあまり詳しく語られませんでした。ゴジラ映画がただの怪獣映画としてではなく、ある意味怪獣でありながらも意味を背負った生物であり、スーパーパワーが哀愁の現れが故でゴジラが怪物でありながらも愛される理由であったはず。
ならば、その生誕とスーパーパワーを持つようになった理由についての説明はしっかりと必要ではないかとボクは思うのです。



日本がゴジラの縄張りにされた。的な表現があったかと思います。
最近ではクマの出没が東北、北海道でも問題になっています。
自然の土地に人間が浸食したと彼らは言うでしょう。
主体がどちらに置いてみているかという問題だと思います。

今回の映画は、とても感動しましたが、人間主体の映画でした。
今後できればゴジラ主体の映画を観たいと思います。

 

 

 

#日記

#映画

#映画感想文

#ゴジラ

#ゴジラマイナスワン