「正人」の趣味関心

「正人」の日記

テクノロジー:テスラを受け入れられない日本人は泥船に乗ったも同然!

米国ではテスラのサイバートラックの発売で話題だそうですね! そりゃ、そ~だわ。革新的でカッコええもん。ジョブズが復帰して新マックを発売した時のようなワクワク感を感じさせるもんね。
「正人」の日記

科学に関心!触覚という科学

触覚に関心がある。 人は生命が誕生して最初に育つ感覚が触覚だそうだ。胎児の頃から育ち始め、お母さんのお腹の中で発達し、出産後も触覚により世の中を知っていく。人の原初の感覚、触覚。大事な感覚ではないだろうか。 だが、科学的にはまだ分からないことや、誤解されていることも多く、他の感覚器官より研究成果が世に広まっているとは言えない。
「正人」の日記

子育て失敗論。経験を通して。

子育て論で偉そうなことは言えない。 なんせ自分がいい親だったとはいえないと思うからだ。「子育て論」に関しては色々思うところがあるが、どうも自分を振り返ってみて自分自身が大した親ではなかったのに、話す前から説得力がないじゃないかと自身で思ってしまうわけだ。 これは何も「子育て論」に限らないと思うが、子育てに関しては成長した子どもがいる親にしたら、申し訳なく思ってしまうか、それともトンデモナイ毒親の可能性か、語るとしてもスーパー客観論でしかないだろう。
「正人」の日記

映画自評:映画として「正欲」はボクに合わなかった

誰にも理解してもらえない男女が初めて理解合う相手と出会え、模擬的に抱き合うことから、本当に「抱きしめる」ということを理解する感動的なシーンがある。 後半になってこのような良いシーンが所々あるのがこの映画の評価のいいポイントなのかと思うが、ボクとしては大テーマが伝えきれていない、深堀されていないというのが大不満だった。残念!
「正人」の日記

映画自評:映画ベスト3。2023年中にボクが観た中で。

ベスト3には入れませんでしたが、今年は無声映画も初めて見ました。楽器の生演奏を傍らに無声映画を観る体験そのものも貴重ですが、映画のクオリティが既に出来上がっていたことに驚きました。今の映画は、印象的なシーンなどパクッているものが多くあるのを知りました。今年で数本見ただけでそんな感じなので、過去作を多く見たらどれだけなんだろうと想像するとまた観たくなりますね。 映画の楽しみ方に幅が広がることと、映画を知ることで映画から得る世界の知見が広がることが楽しみです。 今年もあと少し。 まだ映画を観る機会があるとは思いますが、上記ベスト3を超える作品と出会えるでしょうか。
「正人」の日記

ラグビーラグビーラグビー!:NHKラグビー関東大学対抗戦2023を見て思うところ(試合内容じゃないところで)

NHKラグビー関東大学対抗戦2023を見て思うところ(試合内容じゃないところで)
「正人」の日記

テレビに思う!:NHK「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」がオモシロイ! イーロンマスクの件

NHK「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」がオモシロイ! イーロンマスクの件
「正人」の日記

映画自評:「首」を北野フィルターなしで観てみたら…

「首」を北野フィルターなしで観てみたら…
「正人」の日記

映画自評:「ガザ 素顔の日常」を観て以降の生き方を問う

「ガザ 素顔の日常」を観て以降の生き方を問う
「正人」の日記

テレビに思う!:謎の存在である「サトシ・ナカモト」を取り上げるNHKを不要だと言えるか。

謎の存在である「サトシ・ナカモト」を取り上げるNHKを不要だと言えるか。