「正人」の日記

映画自評:映画として「正欲」はボクに合わなかった

誰にも理解してもらえない男女が初めて理解合う相手と出会え、模擬的に抱き合うことから、本当に「抱きしめる」ということを理解する感動的なシーンがある。 後半になってこのような良いシーンが所々あるのがこの映画の評価のいいポイントなのかと思うが、ボクとしては大テーマが伝えきれていない、深堀されていないというのが大不満だった。残念!
「正人」の日記

映画自評:映画ベスト3。2023年中にボクが観た中で。

ベスト3には入れませんでしたが、今年は無声映画も初めて見ました。楽器の生演奏を傍らに無声映画を観る体験そのものも貴重ですが、映画のクオリティが既に出来上がっていたことに驚きました。今の映画は、印象的なシーンなどパクッているものが多くあるのを知りました。今年で数本見ただけでそんな感じなので、過去作を多く見たらどれだけなんだろうと想像するとまた観たくなりますね。 映画の楽しみ方に幅が広がることと、映画を知ることで映画から得る世界の知見が広がることが楽しみです。 今年もあと少し。 まだ映画を観る機会があるとは思いますが、上記ベスト3を超える作品と出会えるでしょうか。
「正人」の日記

日記?:「ボクらの時代」の作り方を考えよう。時代の変容に応じた生き方を。

「ボクらの時代」の作り方を考えよう。時代の変容に応じた生き方を。
「正人」の日記

旧建築構造意匠に宿る愛着と近代建築への疑問

先日ある閉校になった小学校で行われたイベントに参加した。時折、その小学校は、その街の集まる場所となっているそうで、趣を変え集会なりイベントなりが頻繁に行われているようだ。子どもの人口が減ったせいか小学校が閉校となったのは残念でならない。 周りの街近辺は訪れたことはあるが、その小学校近辺は初めてだった。再開発が行われ、だいぶ人の入れ替わりがあり、見た目には子ども人口が減っているようには見えないし、マンション群が多いように見えるだけに小学校の閉校に違和感を感じた。裏事情があるのかもしれない。
「正人」の日記

日記?:病院の予約システム改革による待ち時間の解消と医療現場改革を見た!

病院の改革姿勢を受付改革からみた!
「正人」の日記

ラグビーラグビーラグビー!:NHKラグビー関東大学対抗戦2023を見て思うところ(試合内容じゃないところで)

NHKラグビー関東大学対抗戦2023を見て思うところ(試合内容じゃないところで)
「正人」の日記

テレビに思う!:NHK「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」がオモシロイ! イーロンマスクの件

NHK「漫画家イエナガの複雑社会を超定義」がオモシロイ! イーロンマスクの件
「正人」の日記

日記?:日大アメフト問題に思う。何でも大人が決めるというが…。

日大アメフト問題に思う。何でも大人が決めるというが…。
「正人」の日記

映画自評:「首」を北野フィルターなしで観てみたら…

「首」を北野フィルターなしで観てみたら…
「正人」の日記

映画自評:「ガザ 素顔の日常」を観て以降の生き方を問う

「ガザ 素顔の日常」を観て以降の生き方を問う